【美容師直伝】丸顔・面長・エラ張りのメンズに似合う髪型を「顔タイプ別」に紹介!

自分に似合う髪型がわからない、と悩んでいませんか?似合う髪型にするには、丸顔やエラ張りなど「自分の顔タイプ」にあわせた髪型にするのが有効です。

この記事では、11店舗のメンズ専門美容室を展開する美容師が「顔タイプ別におすすめの髪型」を伝授しています。

また、髪型を楽しむためには、髪そのものの健康も大切です。生え際やつむじのボリュームが気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてください

2025年8月13日更新
※この記事は広告を含みます

この記事の執筆者
男性専門美容室 PERCUT
代表・川口 達也 氏

プロフィールを見る

高校卒業後、美容師養成所であるテクニカルスクールTONI&GUYアカデミー東京校、山野美容専門学校を経て、美容師免許取得。原宿にある大手美容室に6年ほど務めトップスタイリストとなった後、独立。男性専門の美容室開業を決め、2013年、下北沢に1店舗目をオープン。その後は、大阪、名古屋へと拠点を広げ、現在は11店舗の運営を統括している。

公式サイトはこちら

1 流行の髪型が似合わない理由

おなじ髪型でも、似合う人とそうでない人がいる理由は「顔の形」にあります髪型はおなじでも、顔の輪郭によって印象が大きく変わってしまうのです。

つまり、理想のヘアスタイルを手に入れるには、「自分の顔タイプに合わせた髪型選び」が重要になります。

あなたは、次のような経験はありませんか?

  • 流行の髪型をオーダーしたのに、なぜかしっくりこない
  • 憧れの芸能人と同じ髪型にしてもらったけれど、似合っていない気がする

これらの原因は、顔の形と髪型のバランスにあります。

しかし裏を返せば、それぞれの顔タイプに合った髪型を選ぶことで、あなたの魅力を引き出すことができるということです。コンプレックスと感じていた部分も、髪型次第で魅力的なポイントに変えることも可能です。

2 顔タイプ別おすすめの髪型

それでは、顔タイプ別におすすめの髪型をみていきましょう。顔タイプは「丸顔」「面長」「エラ張り」の3タイプがありますので、ご自身の顔の形にもっとも近いものを参考にしてください

丸顔タイプ

丸顔タイプの特徴

  • フェイスラインに丸みがあり、頬がふっくらとした印象
  • 若々しさや親しみやすさを感じられる
  • 幼く見えたり、太って見えたりすることにコンプレックスを抱える人がおおい

丸顔タイプにおすすめの髪型は「動きのあるセンター パート」

  • 頬にボリュームがあって顔の横幅が強調されやすいため、前髪をわけて額をだすなど、肌がみえる面積を縦長に確保することでよりバランスよく見える
  • 前髪に動きをだすことで、顔の丸みを緩和させることもできる
  • トップを立てて縦のボリュームをだすことを意識するのもおすすめ
  • 重ためなマッシュは丸顔が強調されやすいので、顔をスッキリみせたい人は注意が必要

面長タイプ

面長タイプの特徴

  • 顔の横幅と比較して縦幅が長く、あごがシャープな印象
  • 曲線が少ないことから知的で大人っぽく感じられる
  • 顔が大きく見えたり、老けて見えることにコンプレックスを抱える人がおおい

面長タイプにおすすめの髪型は「トップのボリュームを抑えたマッシュヘア」

  • 顔の縦幅が強調されやすいため、耳にかかるくらいの長さのマッシュヘアなど、トップを潰して横にボリュームを出すとバランスよく見える
  • 前髪をわけると額がみえて縦幅がひろがるので、前髪をおろしたヘアスタイルも相性がよく、老けて見えるのを防ぐことができる
  • 短髪やトップにボリュームのでる髪型は、面長が強調されやすいので注意が必要

エラ張りタイプ

エラ張りタイプの特徴

  • 頬からあごにかけてのラインが横に広がっていて、角張った印象
  • 男らしさを感じられる
  • 顔が大きく見えたり、四角く見えることにコンプレックスを抱える人がおおい

エラ張りにおすすめの髪型は「トップに動きのあるショートヘア」

  • 髪のトップにボリュームをだすことで、顔のラインの出っ張った部分の印象を緩和することができ、よりバランスがよくなる
  • 前髪を上げたり分けたりして顔まわりをスッキリさせると、目立ちやすいエラよりも髪型に目線をもっていくことができる
  • よりエラを強調させてしまうため、 えり足の長い髪型はNG

3 コンプレックスをカバーする秘訣

顔タイプ別の気になるポイントを基準に、髪型でボリュームを足したり抑えたりすることで、顔型のコンプレックスをカバーすることができます。

そのさいに全体を「ダイヤ型のシルエット」に近づけることを意識することが ポイントです。

ダイヤ型はバランスがよく見える形なので、ヘアスタイルに悩んださいは取り入れていきましょう。

4 おすすめの美容室とスタイリング剤

男性専門美容室 PERCUT

メンズ専門の技術と、おちついた空間で評判の美容室です。東京や大阪をはじめ、全国11店舗を展開しています。予約アプリには「接客不要ボタン」など、独自の機能も搭載。

詳細は、PERCUT公式サイトをご覧ください。

おすすめのメンズヘアワックス

メンズ専門美容室PERCUTが開発したワックスです。少量でしっかりキープでき、ベタつかずシャンプーで落としやすいのが特長。ベリーショートからミディアムまで幅広く対応します。

Amazonで詳細を見る


髪型を楽しむためには、日々のスタイリングだけでなく、髪そのもののコンディションを整えることも欠かせません。生え際やつむじのボリュームが気になり始めた方は、こちらの記事も参考にしてみてください

この記事がお役に立てたら

📝 あなたの声を聞かせてください

TORIAEZUは、あなたと創る共創型メディアを目指しています。「読みたいテーマ」があれば、お気軽にリクエストください。

公式LINEで記事リクエストを送る


メディアを応援

コーヒー1杯分のご支援で、TORIAEZUの成長を応援していただけませんか?広告に頼らず、質の高いコンテンツをお届けするために活用いたします。

Buy Me a Coffee で支援する


※当記事では、アフィリエイトリンクを使用して製品の紹介をしています。
※リンクを介して製品を購入されると、代金の一部がとりあえずに還元されることがあります。
※製品や配送にかんする問い合わせは、リンク先の店舗までお願い致します。